投稿日:2019年1月3日 | 最終更新日:2022年11月29日
ちびムー(娘)が生まれてから、初詣は毎年、南行徳の日枝神社へ行っています。
日枝神社は、行徳で宮司が常駐する唯一の神社だそうです。
出産のお礼参りや、七五三もこちらで行いました。
境内と、お神輿の様子です。
手水舎です。
コンテンツ
元旦でも、とっても空いています
毎年元旦の10時頃に行きますが、毎年空いています(笑)
ほとんど並ばずに順番が来ます。
並んでも5分とかです。
本当に地元の人しか来ないのか、自転車や徒歩で来る人が多いです。
車も、駐車場が広いので5~6台は停められますが、1,2台しか停まっていませんでした。
古いお札の炊き上げはしていません
古いお札はの炊き上げは、取りやめたとのことですが、引き取ってはもらえます。
引き取り料が、一応「小さいもの 500円、大きいもの 1000円」と書かれていました。
書かれてはいるものの、強制ではないようです。
確認はしていないのですが、昨年1000円を入れたら、「おお~~ありがとうございます!」と言われました(笑)
「書いてあるから入れたんじゃん!」と思ったんですけど(笑)
私は今年は、500円入れました。
日枝神社、財政難なのでしょうか(笑)
よくわかりませんが、神社が財政難でなくなっても困るので、支払います。
お神酒やお汁粉をふるまっています
元旦の午前0時から約1時間、お汁粉やお神酒を振舞っています。
私は元旦のお昼にしか行ったことがないのですが、三が日の間、お神酒はなくなるまで振舞われているそうです。
毎年、10時頃に行っていただけたのですが、今年は10時半頃に行ったらまだ出してありませんでした。
準備を始めていたようなので、遅れていたようです。
写真は2017年のものです。
おみくじを引きました。
おみくじも、毎年引きます。
1回100円です。
今年は小吉でした。
結んで帰ってきました。
内容は、「今年はこんな年になるはず」と思っていたことがそのまま書いてあり、びっくりしました!!!
番外編:七五三は、朝一だと空いています。
七五三は、予約はなく、受付順です。
9時半から受付が始まります。
9時半ちょうどの受付をしたら、一番のりでした。
混んでくると、数組同時にご祈祷をするのですが、朝一だと貸し切りでした。
ご祈祷の中で、榊を捧げるシーンは写真に撮ることができますよ。
ご祈祷を終えて外に出ると、他にもたくさん七五三のお子さんが来ていました。
朝イチがおすすめです。
来年も、日枝神社に行きます。
地元の神社でのお参りは、気軽でいいですね。
これからも、日枝神社へお参りに行きます。
▶日枝神社
住所:相之川 1-2-19
電話:047-357-3340
HP:http://www.hiejinja.org
下記の記事は、日枝神社での七五三の様子を書きました。
-
-
七五三 参拝・撮影当日の心構えと準備5つのポイント
投稿日:2018年12月28日 | 最終更新日:2018年12月28日 先月、娘の3歳の七五三のお参りと写真撮影を行いました。 七五三の準備は6月頃から ...
続きを見る
ムーでした。