スポンサーリンク

├育児

【1歳児連れのスーパー銭湯】攻略術

2017年3月26日

本ページはプロモーションが含まれます。

投稿日:2017年3月26日 | 最終更新日:2022年11月29日

私は、スーパー銭湯が大好きです。
そして、夫は銭湯嫌いです^^;
まぁ、夫が休みの土日は混んでいるので、わざわざ子供を連れて行かなくてもいいですが。

育休中にしか、空いてる平日に行けることはないので、4月の入園を前にここぞとばかりに娘とスーパー銭湯に行きまくっています!!

最初は、持ち物も過ごし方も慌ただしかったのですが、もう3回行っているので、だいぶスムーズにこなせるようになりました。

なので、今回はそのコツを書いておきます^^

一歳児連れのスーパー銭湯攻略 持ち物編

・バスタオル(我が家は、ガーゼバスタオルを1枚)
手ぬぐい 3枚
・保湿剤
・おむつ
おむつを入れるビニール袋
・お気に入りの(または、目新しい)お風呂用おもちゃ
・着替え
子供の着替えは、帰ってそのまま寝られる、パジャマにもなる格好が便利です。

先日、スーパー銭湯に行った時の服です。
柔らかくてゆったりしたトップスと、レギンスです。
夜に着替えさせる必要がないので便利です^^

スーパー銭湯選び編

・乳幼児も入れるところ
スーパー銭湯のホームページを見れば、乳幼児が利用可能かわかります。
利用できない施設は注記で「おむつのとれていない乳幼児は不可」と書いてあります。
利用できる施設は、料金のところに「3歳まで無料」など書いてあります。

・乳幼児の入館料金
乳幼児の入館料金が無料のところもあれば、しっかりかかるところもあります。

・子供が休める(自由に歩ける)ところがある
キッズスペースがあったり、食事どころが座敷のところだと、子供も自由に動けるので楽しめます。

先日行った、習志野市の「菜々の湯」には、キッズスペースがありました!

スーパー銭湯に入ったら編

・ベビーカーを預かってもらう
乳幼児連れOKのスーパー銭湯なら、ほとんど預かってもらえます。
入館して靴箱に靴を入れたらすぐ、ベビーカーを預かってもらいましょう。

・ロッカーは下の段を選ぶべし!
更衣室のロッカーは、普段大人だけで使う時は上の方が便利ですが、子連れだと断然、一番下の段が便利です!!
娘も、私の視線が近いからか、安心するみたい。

荷物が多いので、私は一番下の段を2つ使います。

・風呂場に持って行くのは、おもちゃと手ぬぐい1枚だけ。
子供のおもちゃで気を紛らわせるのと、手ぬぐいは子供の顔と自分の体を洗う用。
普通のタオルよりも絞りやすいし、かさ張らず、すぐ乾くので、手ぬぐいがオススメです。
1枚あれば、体を洗う用と、出る前の体を拭く用に使えます。

・湯船に入る前に、体を洗おう
当たり前の事ですが、1歳児がいると洗うのも大変です。
我が家は、ひとまず娘のおしりとお股を洗います。
で、一旦洗い場の床に立たせます。

その間に高速でママを洗う!
ここでコツですが、今の季節だったら、ママは前日に髪を洗っていれば、スーパー銭湯では髪を洗いません(笑)
洗うのも乾かすのも大変だからね〜^^;

その後に、子供を洗います。
我が家は、1歳を超えた頃からは、スパ銭備え付けのソープで洗っちゃっています。

・湯船は、ぬる湯を5分程度まで
乳幼児はのぼせやすいので、お湯につかるのは長くても5分程度まで。
ぬるめのお湯を選んで入りましょう。

簡単に子供と自分を拭いたら、子供の着替え

ロッカーのバスタオルで簡単に自分と子供を拭いたら、バスタオルを肩にかけて、子供の着替えをします。
この時も、床に座って着替えさせるので、ロッカーは下の段がやはり便利です。

自分も着替えたら、あとはビール!子供は牛乳!!

ママも子供も着替えたら、あとはリラックスするだけです。
私はビール、子供は牛乳です^^

(飲酒運転はやめましょう)

おわりに

いかがでしたでしょうか?
スーパー銭湯好きのママ、乳幼児がいるからって、スパ銭に行くのを諦めるのは早いですよ!!

スパ銭にいるおばあちゃん達に子供を可愛がってもらえたりするので、楽ですよ^^

最初はうちの娘は泣いていましたが、2回、3回を重ねると、泣かなくなりました!!
お風呂上がりの牛乳を飲むのも、娘は本当に嬉しそう。

親がスパ銭好きだと、子供も好きになりますよ^^

ぜひ、準備万端で、堂々と行ってみてください!!!

ムーでした。

スポンサーリンク

-├育児